パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 高浸透ナノイー&ミネラル搭載のEH-NA0JとEH-NA0Gの違いと口コミを紹介します。
どちらも最上位高浸透ナノイーモデルのドライヤー。
水分発生量18倍(ナノイーと高浸透ナノイーとの比較の高浸透ナノイー搭載で、うるおいとなめらかさのある髪になれるという、大人気のパナソニック ヘアドライヤーです。
では、EH-NA0JとEH-NA0Gの違いをみていきましょう。
EH-NA0JとEH-NA0Gの違い
EH-NA0JとEH-NA0Gの違いをわかりやすく表にしたものがこちらです。
EH-NA0JとEH-NA0Gの違い
![]() | ![]() |
|
---|---|---|
品番 | EH-NA0J | EH-NA0G |
タイプ | 高浸透ナノイー&ミネラル搭載 | 高浸透ナノイー&ミネラル搭載 |
ミネラルマイナスイオン | 〇 | 〇 |
風量 | 1.6 m3/分 (風量【強】時) | 1.5 m3/分 (TURBO時) |
スマートセンシング | 〇 | ー |
退色を抑制 | 〇 | 〇 |
UVケア効果 | 〇 | 〇 |
海外使用 | ー | ー |
本体サイズ | 高さ22.1×幅14.8×奥行7.4 cm | 高さ22.4×幅21.6×奥行8.9 cm |
大きな差は無いようですが、EH-NA0Jが風量【強】時に1.6 m3/分に対し、EH-NA0GはTURBO時に1.5 m3/分 となっているので、風量に関してはEH-NA0Jの方がやや強力になっているようですね。
EH-NA0Jの方がややコンパクトな感じですね。
EH-NA0JとEH-NA0Gの最大の違いはスマートセンシングですね。
内蔵された2つのセンサーが、環境や使い勝手に合わせて自動で風温をコントロールしてくれるので、髪が過度な熱を持つのを抑えてくれます。
テレビなんかを観ながら髪を乾かしていると、髪が熱くなりすぎたりすることがあるので、おっちょこちょいな私には、この機能は大変ありがたいです。
EH-NA0Jは新型なのでお値段はEH-NA0Gよりもお高めになりますが、スマートセンシングが欲しい人にはおすすめだと思います。
その他の性能には大きな差はありませんから、スマートセンシングが無くてもいいという人には、EH-NA0Gでも十分ではないでしょうか。
EH-NA0JとEH-NA0Gの口コミ・評判
EH-NA0JとEH-NA0Gの口コミを紹介します。
EH-NA0Jの悪い口コミ・評判
EH-NA0Jの良い口コミ・評判
思ったほどつやつやサラサラにならなかったという口コミもありましたが、元の髪の質も影響するのでしょうね。
同時に、トリートメントやコンディショナーにこだわってみるのもいいかもですね。
髪が乾くのが早くなったというのは、時短もできていいですよね。
EH-NA0Gの悪い口コミ・評判
EH-NA0Gの良い口コミ・評判
EH-NA0GもEH-NA0Jと同じで、使う人によって使用感に差が出ますね。
乾燥までの時間が短くて、髪のパサつきが抑えられたという口コミは多いので、やはりナノイーは性能が良さそうです。
EH-NA0JとEH-NA0Gの違いと口コミのまとめ
EH-NA0JとEH-NA0Gにはスマートセンシング搭載かどうかの他には、それほど大きな違いはありませんでした。
どちらも「髪を乾かす時間が短縮できた。」「髪のパサつきが抑えられた。」「指どおりが良くなって、ツヤが出てきた。」などの高い評価を得ています。
いろいろなメーカーのドライヤーの消費電力を調べてみたのですが、消費電力にあまり差がありませんでした。
ドライヤーの電気代は消費電力によるものではなく、使用時間によるもののようです。
ということは、早く乾かす分だけ電気代は抑えられるということですね。
「髪を乾かす時間が短縮できた。」と評判のEH-NA0JやEH-NA0Gは、電気代が安くなりそうですね。
より髪に気を使いたいという人はスマートセンシング搭載のEH-NA0Jがいいのではないでしょうか?
普段から髪には気を付けているよという人は、コスパのいいEH-NA0Gでも十分かと思います。
どちらも評判のいいドライヤーですから、あなたのライフスタイルに合わせたドライヤーを選んでくださいね。